好きになったら止まらない、週末翻訳家です。 先日、ちょっと離れたところにあるマニアックな多肉植物専門店で、ハオルチアなど3種類、入手しました。 こちらはハオルチアの玉扇という種類。 ふつくしい… 下の方からぴょこんと赤ちゃんも出てきています。 い…
最近、続けてタクシーを利用することがあり、毎回運転手さんが70代のおじさまばかりなので、この業界も高齢化が進んでおるなあと思った次第です。 何なら70代はまだ若い方かもしれん。 今日の運転手さんは、一人目は認知症にならない食事の取り方を教えてく…
銀歯の下に虫歯が発覚し、さらにその歯が欠けていたことが発覚した週末翻訳家です。 虫歯菌感染により脆くなり、欠けたというより崩れたということでした。衝撃的。 発見した際の歯科衛生士さんの慌てように、余計びびりました。 虫歯は一部神経に達しており…
近所の植物園で、偶然手に入れたハオルチアという多肉植物。 これが沼の入り口でした。 ハオルチアの葉の先には「窓」と呼ばれる半透明な部分があり、その色合いや模様、光の透過具合などの妙を楽しみます。 光が透けて宝石のように輝く、とても美しい植物で…
ここしばらく、大きな含み損を抱えていた時期が続き、震えながら息を潜めていました。 週末翻訳家です。 先週後半あたりから、ようやく復調の兆しが見えて来て、やっと記事を書く気になりました。 すでに2021年も前半戦終了ですが、後半戦はまじで頑張りたい…
身体の不調が一気に来て、なんやかんや大忙し。 週末翻訳家です。 銀歯下の虫歯の治療で病院に行きました。 前日の夜ふと心配になって、耳鼻科で処方された薬リストを持って行ったんですね。 というのも、突発性難聴で服用している薬の中に、リマプロストア…
タイトルがひどいw 週末翻訳家です。 突発性難聴と診断されたことを伝えると、上司は言いました。 ストレスフリーだと自分が思っていても、わからないものだ。 身体の不調はないがしろにしてはならぬ。 上司は去年、後頭部に10円ハゲができたそうです。 完全…
朝目覚めたら、左耳に違和感がありました。 週末翻訳家です。 どんな感じかと言うと、気圧の変化で耳が詰まったような感じ。 これを耳閉感と呼ぶそうです。 唾を飲んでも、口を開けても、治りません。 耳抜きもやってみましたが、治りません。 左側を下にし…
どうも。 銀歯の下の虫歯が発覚した、週末翻訳家です。 こんな時に通院とか・・・ 憂鬱以外のなにものでもない・・・ さて、ずっと家にこもっていて、気分がくさくさしてくると、わけもなく外に出たくなります。 かといって、人が集まる場所には行きたくない…
先日、背中の粉瘤を取る手術をした記事を書きましたが、 次の日に、傷口の処置に行ってきました。 傷口を診察してもらい、止血確認ができたところで、抜糸までの間の自宅での処置を説明されました。 看護師さんに、 「背中の処置なので、ご家族の方に手伝っ…
背中のど真ん中に粉瘤が出来てから、もう何年経つのだろう。 週末翻訳家です。 ずっと気になっていたんです、粉瘤。 ちなみに粉瘤とは、皮膚に袋状の構造物ができて、そこに皮脂などがたまって大きくなったりするもので、良性の皮膚腫瘍の一種だそう。 私の…
外が明るいうちに仕事が終わったので、用事を片付けに街に出ました。 BOOK OFFへ、本を売りに。 4冊で1,300円くらいになりました。 やっす。 いまさらながら私の中で、電子か紙か論争が巻き起こっています。 電子書籍は読んだ後、売れない。けどずっと残る…
自宅で簡単にネイルが楽しめるohoraのジェルネイル。 装着して1週間経つと、指によっては負荷がかかりやすいエッジがちょっと浮いて来たり、まあこれは仕方ないことですが爪が伸びて根元の部分に隙間が出来たりしてきました。 でも基本的には大満足の使用感…
40代ともなると、ちょっと仕事でムリしただけで、DNA損傷したんか?というくらいダメージが深く回復が遅い、週末翻訳家です。 ここ2ヶ月ほど仕事がモーレツに忙しく、寝ても覚めても疲労が取れず、○ぬかも・・・という懸念が脳裏によぎりましたが、結果的に…
アラフォー あるあるだと思うんですが、ある日気付いたら、ありえない体重になっていました。 もっと早く気付けばいいものを、「そのうち増加は止まるさハハン」と放置していたら、この様です。 体脂肪率も首位打者の打率並みです。 やっべーぞ! かといって…
新しく買う服、だいたい部屋着。 週末翻訳家です。 さて、楽天から楽しい物が届きました。 ohoraというジェルネイルキットです。 けっこう前からインスタとかのSNS界隈で話題になっていたらしいのですが、疎いので知る由もなく・・・。 そんな私にも、最近Fa…
2ヶ月続いた仕事の繁忙期が明けたので、金曜日に有休を取って三連休にしました。 週末翻訳家です。 繁忙期中は、在宅&長時間労働で、3日は外の空気を吸ってないなんてこともありました。 この歳で、こんな働き方しちゃダメだと思いました。 今日は朝から…
タンスの角ならぬ、浴槽のフチに足の小指をぶつけて、1週間ほど小指が青あざになっていた週末翻訳家です。 さて、かなり前にこんな記事を書きました。 実は、言えなかったけどあれからも、ずっと一緒だったんです。 別れる時って大変じゃないですか、こうい…
先日、ちょっと足を伸ばして郊外の多肉植物専門店に行ってきました。 多肉植物って、本当にたくさん種類があるんですね。 イガイガのや、プクプクのや、ザラザラのや、ツブツブのや、形も色もじつに多彩。 ハマる人がハマるのもわかるわぁ。 一つ一つが個性…
いまさらですが、今年の投資戦略を考えたんです。 去年はコロナショックという大暴落がありましたが、今年の市場はどうなることやら。 今のところ、順調に上がっていますが、バブルなのか、いつ弾けるのかという不安も付き纏いますので、注視していきたいと…
本日、ついに2020年度の人間ドックに行ってきました。 コロナを理由に延ばしに延ばして、もう会社から期限切れギリギリで怒られる寸前のところでした。 さすがに行かないわけにもいかないので、ブルブル震えながら病院に向かったのです。 密をなるべく避…
と言っても、ただでは終わってくれないようで・・・。 年末年始は大雪ですって。 ホント最後まで気が抜けない。 2020年のことは、一生語り草になるだろうて。 さて、年の瀬も迫ってまいりましたので、一年のことを振り返ってみようと思います。 正直な感想。…
9ヶ月以上続く在宅勤務。 先日、会社から通達があり、来年3月末まで在宅勤務推奨となりました。 なんだったら、会社はこれに味をしめてオフィス縮小も始めてしまったようです。 コロナが終わっても、戻るところなさそう・・・ さて、私は在宅勤務中、ずっと…
3月から在宅勤務を開始して、9ヶ月超。 PCモニター替わりにテレビを繋いでいましたが、目の疲れが限界に達しました。 テレビは至近距離で観るもんじゃない。という当たり前のことを身をもって実感しました。 会社では社員向けに余剰モニターの払い下げもやっ…
2020年も、はや師走。 すんげー1年だったわ。 それが率直な感想です。 さて、今年は新型コロナウィルスのパンデミックという大きな出来事があり、株式市場の荒馬のような動きに翻弄された一年でした。 しかし、夏あたりからは徐々に上向き始め、先月からは…
スペインのバルセロナに行ってきました。 オンラインで。 JTBマイバス公式サイト を利用して、初めてのオンラインツアーに参加してみました。 バルセロナのグラシア通りに建つガウディのカサ・バトリョを探訪しました。 案内人はバルセロナ生まれの睦田かお…
ネットプリントを利用しにセブンイレブンに寄ったら、雑誌コーナーでMonoMaster 11月号が目にとまりました。 付録はカリタチェック柄のステンレスボトル。 コーヒー好きにはたまらない一品です。 とは言えコーヒーを入れるとすぐ汚くなってしまいそうなので…
仕事が忙しかったり、理不尽な事を経験したり、会社でのストレスが高まってくると、 「なんで赤の他人のビジネスのために私が大変な思いをしなきゃならないのか?」ヽ(`д´;キィィ と思ってしまいます。 現にその赤の他人のビジネスから賃金をもらっている身分…
今日は、秋めいた一日でした。 母の古希祝いに絵画を買おう、ということになりまして。 でも絵画なんて生まれてこのかた買ったことも、買おうと思ったこともないため、どこに行けば手に入るのかさっぱり分かりません。 悩んだ結果、ミュージアムショップなら…
突然、YouTubeからこんなお知らせが届きました。 えっ・・・ これって私の趣味であるYouTubeの字幕翻訳協力ができなくなるってことじゃん。 チャンネルオーナーが視聴者への翻訳依頼機能をONにしていてくれたからこそ、私が和訳字幕をつけられていたわけです…