2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
週末、上野の国立科学博物館に行ってきました。 *土産品は買ってません。 巨大生物マニアの私には堪らない博物館です。 キッズに混じって、目をキラキラさせながら展示を見ました。
横浜中華街の土産話です。 *土産品の話しかしません。 3年ぶりくらいに、横浜中華街に行きました。 夜の方が、中国っぽくて異国情緒がありますね。 店頭にフルーツキャンディ置いてる店が多かった。あとタピオカも。 ハマっ子の同僚が気になっているという…
六本木の土産話をします。 *土産品はありません。 友人と、ストリートアートを見よう!というコンセプトで六本木をぶらぶらしました。 あいにくの雨模様でしたが、かえって人も少なくて歩きやすかったですし、しっとりとした空気が心地よかったです。 66…
泊まっているホテルの近所に、気になる自家焙煎の看板が。 仕事帰りに、ぶらりと立ち寄ってみました。
この記事を読んで、そんなことってありうる!?と思ったんですが、よくよく考えたらうちの会社もなかなかのものだったので、記事にしたいと思います。 人数こそ9割もいませんが、日本オフィスにいる人々の国籍を数えてみたところ、なんと・・・
アラフォーがぬいぐるみ好きを公言すると、ものすごく痛い目で見られるような気がするのは、単なる被害妄想でしょうか。 この歳になってくると、お店でぬいぐるみを手に取るとき、周りの目を気にして、さも子供のために選んでいる風を装ってみたりします。 …
ふう。 子宮がなかなかの聞かん坊で、困っちゃう。 薬を強いのに切り替えたんですが、なかなか出血が治らない。 どころか常に大量出血していてヒヤヒヤするので、仕事に行く時は、ショーツ型オムツに生理用ナプキンを重ねて着用しております。 まさかこの歳…
せっかく英語教材を手に入れて、さて勉強するぞ!と思っても、肝心の内容に興味を持てず、まったく頭に入ってこない・・・そんなことありませんか? どうせ英語を勉強するなら、自分の関心ごとや仕事、これから学びたいことに直結した英語教材を使ったほうが…
広島の土産話をします。 *土産品の話しかしません。 近年リニューアルした広島駅ekieが楽しすぎて、いろいろ買ってしまいました。 今回買ったのは、すべて自分の味見用。 美味しかったら、人へのお土産に昇格しようと思います。 れもんげ |とびしま柑橘工…
毎度毎度マニアックな話題ですみません。 外資系だからなのか、うちの会社がたまたまそうなのかわかりませんが、たまに わお(゚∀゚;)=3 と思うような仕事を依頼されます。 ある日、上司から、全エンジニアに対して業務改善に関する意識調査と開拓をかねた1 on …
週末は、カフェでプログラミングの勉強をしていました。 勘だけで入ったゲストハウス併設のカフェだったのですが、期待以上にコーヒーが美味かった。 ブレンドでこんなに美味しいのは、なかなか巡り合わないのでラッキーでした。 宿泊客なのでしょうか、外国…
一生懸命に英語を勉強していても ネイティブスピーカーの英会話についていけない 映画やドラマで交わされる会話が聴き取れない など、リスニングの悩みは尽きないもの。 なんでこうなっちゃうかと言うと、英語学習者向けに手加減した英語に耳が慣れちゃって…
40代で始めたことの中に、自分の資産状況をエクセルで監視&管理し始めたというのがあります。 始めるの、おっそ(;´д`) いかに資産形成に対して興味も理解もなかったかがわかりますねえ。 そんな遅咲きの私ですが、自分の資産状況を「見える化」すること…
こちらの記事で紹介した通訳訓練法のひとつに「シャドーイング」というのがあります。 聞き取った音声をひたすら真似て発音していくだけの英語筋トレです。 音声さえあれば家で一人で出来るので、オススメ。本気でやったら、短期間で口周りの筋肉が英語仕様…
日本人が外国人になんて思われてるか、知りたいと思ったことないですか? 私は時々思いますが、「どうせ聞いても本当のことを面と向かっては言ってくれないだろう」と「もし歯に衣着せぬ感じで言われたらどうしよう。恐ろしくて聞きたくない」というのが半々…
東京・横浜の土産話です。 *土産品の話しかしません。 新幹線に乗る直前に買った「東京カラメリゼ」と「成城石井の国産果実のひとつぶゼリー」。 東京カラメリゼは想像していたほど甘くなく、洋というより和なお味。 言うなれば、カラメル味の炭酸せんべい…
英語の勉強というと、パッと思いつくのは単語覚えたり、テキスト読んだり、音声教材聞いたり、英会話教室に通ったり・・・ですよね。 私もずっとそんな英語の勉強をしていました。 ある時、私は思いました。 中学生の頃から、なんら変わってなくね?( ゚д゚) …