自分自身に困らない人生
在宅勤務・・・何日目だっけ? もう外に出ないことの方が普通になってきています。 週末翻訳家です。 今日のランチ、適当チャーハン。 今日のおやつ、いちご。 在宅勤務になってから、ちょうど繁忙期と重なったこともあり、普段以上に残業しています。 一日1…
在宅勤務4日目に突入です。 会社から出てこなくて良いと言われたため、すっかり引きこもり生活になってしまいました。 これを機に、ネットスーパーの利用を始めました。 買ったものを家まで配達してくれるなんて。 重たい買い物袋を持って、とぼとぼ歩かなく…
猛烈にヒマなので、石鹸を作りました。 作るっていっても、超簡単。 生活の木のソープベースを溶かして好きなエッセンシャルオイルを混ぜ、シリコン型に流し込み、固まるのを待つだけです。 MPソープクリア 1kg袋入り 生活の木 シリコン型ソープ用 フラワ…
在宅勤務3日目が無事終わりました。 明日から出社する予定だったのですが、なんと従業員全員、2週間の在宅勤務指示が出てしまいました。 戻るに戻れない・・・。 本日のランチ、フレンチトースト。 おやつ、伊予柑。 長期戦になると、いよいよディスプレイ…
在宅勤務2日目が無事終わりました。 やっぱり肩腰がツライ。 TVをディスプレイとして使う方法はないものか、模索中です。 会社のPCにHDMI端子がないんだよなあ残念なことに。 変換ケーブルを買わねばならないかもしれません。 本日のコーヒー、カフェインレ…
在宅勤務1日目を終えました。 いやー、大変だった。 何が大変だったかって、在宅勤務に全く関係ない問題が勃発しまして。 会社のPCをWindows10にアップデートした途端、日本語の言語パックが使えなくなりました・・・(絶望) おかげで、メールもチャットも…
週明けから3日間、在宅勤務をすることになりました。 週末翻訳家です。 もともと、会社では実験に在宅勤務制度を導入していたのですが、あまりメリットを感じなかったため、一度も利用したことはなかったのです。 が、ここに来て今使わずしていつ使う?とい…
さて今日は、手術前検査の一環であるMRI検査を受けてきました。 骨盤部のMRIということで、下半身は絶対に動かさないように!と釘を刺され、筒の中へ。 音がうるさい、怖い、と悪名高いMRI検査ですが、私はわりと平気な方で、なんなら検査中ヒマなので寝てて…
新型肺炎、どんどん市中感染が広がって、自分も他人も感染していないと言い切れない状況になってまいりました。 なんで私ゃそんなときに出張を入れたんだろう( ᐛ )? 不特定多数がいる密閉された空間には行かない方がいい、と言われてるのに、新幹線なんてま…
家に帰ると、荷物が届いていました。 ZENB ”ぜんぶ” 「食べる」のぜんぶを、あたらしく。 (その日本語が、あたらしい。) 4種類のZENB STICKが入っていました。 今日はとうもろこしをいただいてみようと思います。 とうもろこしの芯まで入っているそうです…
先日、この記事を書いた時は、まさかこんなことになるとは思っていませんでした。 この時はまだ、新型肺炎のことはテレビでもそれほど報道されていませんでした。 しかし連日のニュースで日本での感染者が報じられると、街のドラッグストアからマスクが消え…
新型コロナウィルス感染が怖いので、外に出たくない・・・ ・・・わけではなく、単に行くところも予定もないので、家ごもりしています。 週末翻訳家です。 ひまなので、1月のコーヒーおすすめ4種セットを開封します。 ん? 1月? と、ここで、早くも2020年…
タイトル読んで 「汚ねっ」 って思いました?w だとしたら、想像したのとはちょっと違うかもしれません。 冬になると活躍するもの。 それは、マスク。 抵抗力が落ちていることもあって、今年は風邪をひいたら確実に寝込んでしまう!という確信があったので、…
手術日が決まったので、それに向けてレルミナ錠を飲み始めました。 子宮筋腫を増大させる原因となる女性ホルモンを抑えるお薬です。 これにより手術までに、出来るだけ筋腫を縮小させるのです。 このお薬は、生理が始まって1日目〜5日目までに飲み始めます…
さて、年末の人間ドックで「貧血症」とお墨付きをもらい、これはもうアカンと決意を固めた週末翻訳家です。 年明け、かかりつけ医に紹介状を書いてもらいました。 紹介されたのは、子宮筋腫の手術数が県下一のA病院です。 今日、そのA病院で診察を受けてきま…
(月経についての生々しい表現がありますので、苦手な方はご注意ください) 先日、人間ドックで血液検査を受けた際、ヘモグロビン量(Hb)が自分史上最低レベルの7.2を叩き出しまして。 女性の基準範囲は11.6~14.8と言われていますので、7.2はかなり低いです…
2019年も残りわずかになってきましたね。 ところで、年末年始、私はどこへも行きません!! 混雑する場に行くのは、敗北と思っています。(`・ω・´)キリッ とはいえ、長い休みに何をするか悩ましい。 時間がたっぷりあるからこそできること、それは何だい!? …
とつぜんですが! 来年から日記をつけ始めようと思います。 ( ゚д゚)キュウニドシタ? というのも、引き出し奥から、昔の日記を見つけてしまいまして。 恐る恐る読んでみたら、なかなか面白かったんです。 当時の私にとっては、思いついたことを書きなぐっているだけ…
どこかの空港で買ったサムソナイトのネックピローをもう何年も愛用してきたのですが、新しく買ったネックピローがなかなか良かったので紹介します。 バナーレというメーカーの3Wayピローです。 BANALE バナーレ オムニピロー| 3WAYピロー| 低反発素材で ネ…
休みに入る前に嫌なことが1日で3つ起き、クサクサしている週末翻訳家です。 瞑想したり、ランニングしたり、コーチングセッションを受けたりして消化しようとしてますが、なっかなか喉元から流れていってくれません。 ムカつきが取れないので、熱いコーヒー…
話題のゴリラテープを購入しました。 補修用のダクトテープです。 災害に備えていろんなグッズを整えてリュックサックに入れていますが、一人暮らしだと、何かがあった時に自分で対処しなくてはなりません。 例えば一時的な補修とか。 ボートに穴が空いた時…
ずっと長いこと思ってたけど、言えなかったこと。 今日、決めました。 私、君と別れます。 君と出会ったのは、2012年、転勤が決まって引っ越し準備をしていたときだった。 それ以来、ずっと一緒だった。 君は日常の澱を消し去ってくれた。 暮らしを清らかに…
10年前くらいに、アメリカの田舎町を出張で訪れた時、同僚たちと一緒に食事をしたときのことを思い出します。 アメリカ人同僚の一人が、自分はうまくフォークとナイフを使えないという話になり、唯一のアジア人である私を見て 彼女ですら上手に使うのに、私…
岸見一郎さんの『嫌われる勇気』を改めて読んでいます。 2013年に初めて読んだ時の衝撃は凄まじかったですが、今また読み返してみると、ちっとも精彩は失われておらず、この6年でどれほどの人がこの本に影響されてきたのだろうと思いを馳せました。 嫌われる…
うちの会社、今月もまた2人の退職者が出ました。 毎月、2,3人が辞めていきます・・・ ( ´ ▽ ` ) なーんて、実はがっかり感や悲壮感はぜんぜんなく、良い転職先が決まったり独立したりで、晴れやかに辞めていく人ばかり。 うらやましいくらいだよ! 外資系だ…
あいかわらず、オムツと夜用ナプキンと鉄剤が手放せない週末翻訳家です。 ここひと月、月経が4週間続き、残り1、2日だけ出血なし みたいな感じだったので、げっそりして先生に 「低用量ピルやめたい」 と言ってみました。 先生いわく、 低用量ピルは子宮…
ソロエコノミーの襲来 (ワニブックスPLUS新書) オカンに借りた本、荒川和久『ソロエコノミーの襲来』を読了しました。 全体的にソロ男(独身男性)フォーカスでしたが、ソロ女が読んでも面白かったです。 特に「江戸時代にもあったソロエコノミー」という、…
「自分探し」 という言葉が流行って廃れて、揶揄の対象になってからどれくらい経つでしょう。 私はアラフォーになってから大学で勉強をし直したのですが(今はもう修了)その当時、同僚に大学で勉強していることを伝えたら、 どこ目指してんの? その歳で自…
皆さんは、強震モニタというものをご存知でしょうか? 私が強震モニタに出会ったのは、東日本大震災が起こった2011年でした。 当時、恐怖に慄きながら、夜通しNHKをつけっぱなしにして、PCではリアルタイムで加速度、震度といった計測データを配信する強震モ…
今日は、午後半休を取って病院へ。 貧血検査をしたら、ヘモグロビン濃度が劇的改善をしていました。 相変わらず過多月経ですが、血を流しながらも、鉄剤を毎日真面目に服用したのが効いたようです。 オムツ&鉄剤があれば、なんとか生きていけるんだ。 (贅…