アラフォーシングルの「人生あと60年。まじで?!」

100年生きちゃうかもしれないこの時代、お一人様が楽しく幸せに生きていくための実験的かつ実践的ブログ。

【収入軸を増やす】2021年の投資戦略(というほどでもない)

いまさらですが、今年の投資戦略を考えたんです。

 

去年はコロナショックという大暴落がありましたが、今年の市場はどうなることやら。

今のところ、順調に上がっていますが、バブルなのか、いつ弾けるのかという不安も付き纏いますので、注視していきたいところです。

 

f:id:fullofquestions:20210206105833j:plain



毎年ぼーっとNISAには投資信託を選んできたのですが、今年からはちょっとした変更を加えてみることにします。

 

まず一つ目。

短期投資と長期投資で、口座を分けることにしました。

そのついでに証券会社も分け、短期投資用口座はSBI証券、長期投資用口座(NISA含む)は楽天証券にすることにしました。

 

二つ目は、NISA枠の内容。

今年からNISA枠では、投資信託をやめて、株式(市場を分散)、債権、金銀などの貴金属、農業商品等のETFを分散して購入することにしました。ただただ、リスク分散のためです。

昨年は個別銘柄を集中して買って、それが運悪く変動が大きかったため痛い目を見ました。。・゜・(ノД`)・゜・。

一番やべかったのは、ラッキンコーヒーです。不正会計でNSDAQからも追い出され、一時は売買停止に・・・株価は20分の1になり、今は少し持ち直してきたものの、完全なる塩漬け状態です。

 

・・・と、この記事を書いていたら、破産申請のニュースが入ってきました。

 

またまたぁ〜 (=^▽^)σ

あいかわらず楽しませてくれるわい。

 

今後はこういうリスクを最小限にするため、個別株は極力買わないことにします。

とはいえ、チャートが上がりそうだと「ここだーっ!」と飛びついちゃいたい時もある。

そういうのは短期投資枠で、怪我しない程度にやろうと思っています。

 

さて、今年は去年の利益を越えられるか?

 

また年末に、振り返りをしたいと思います。 

 

 

 

米国株式デビューからコロナ大暴落への道のりはこちら。↓ 

 

 

ランキングに参加中。よければクリックで応援してください!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


人気ブログランキング