さて、美味しいものを食べて、生産者さんを応援しようという勝手にWinWinプロジェクト。
今日も、クール宅急便が届きました。
第2弾は、静岡県 伊豆市「いずのわさび」さんの本わさび中2本セットです。
江戸時代から続くわさび農家さんが、世界農業遺産に登録された伝統的な栽培方式で栽培した本わさび。
わさびの葉は佃煮とか天ぷらに、茎はチャーハンに入れると美味しいらしいです。やってみよう。
あいにく、わさび用のおろし器(鮫皮のやつ)は持っていないので、普通のおろし金を使いました。
最初の回は、何も考えず、ガシガシおろしました。すると、わさびの風味は多少あるものの全然辛くない。
わさびは細胞を壊すことで、あのツーンとした独特の辛みが出るそうです。
次は、同じおろし金ですが、ゆっくりと円を描くようにおろしてみました。
すると、風味と辛みがだんぜん豊かになりました。
本当におろし方で全然違うんですね。
感心するとともに、子供の頃に読んだ「美味しんぼ」のわさびの回を思い出しました。
塩胡椒でさっぱりと焼いたお肉にのせて。
今回も、食べチョクというサイトの「食べて応援プロジェクト」を利用しました。
家ごもりのプロかも(自称)しれない筆者の、自粛生活の過ごし方。↓
ランキングに参加中。よければクリックで応援してください!