夏季休暇までにはpaizaラーニングのPython入門編を終わらせたい!
そんなゆるーい目標でやっているプログラミング学習。
とりあえず、開始2か月弱で入門編のレッスン6まで修了しました。(全10レッスン)
のんびりペースですが、レッスンを進めるごとに内容が難しくなってきていて、しっかり理解しないまま次のチャプターへ・・・という状況が続いております。
多次元リストを操るためのレッスンを終えましたが、正直まだ表面を撫でただけで、実践で使えるとは到底思えない・・・。
他にも理解できてないことはたくさん。
- 標準入力
- ループ処理が入れ子になっていく時
- 改行が入る、入らないの区別
paizaラーニングでは各チャプター後に演習問題があり、それをすべてパスしなければ、完了したことになりません。
と言っても、そこまで問題は難しくなくて、前回の記事で紹介した「ノート作戦」が功を奏して、とりあえず習ったコードをそのまま転記していって、それを真似して書けばだいたいパスできます。(それでいいのかは、また別の話・・・)
![]() |
入門編が終わったら、こちらの書籍『退屈なことはPythonにやらせよう―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』で会社の業務の自動化に着手してみようかと思っているんですが(そうすれば会社で堂々と勉強&試行錯誤できるという思惑w)、そもそもPython使って何が出来るんですかね?
毎月ある作業といったら、出張の新幹線&ホテル予約なんですが、それをやってくれる秘書bot、作れるかな・・・?
と、そんなことを考える時間がなかなか楽しいことに気づきました。
最終目標は、私の代わりに働いてお金を稼いでくれるコピーロボットを作ることなので、死ぬまでに到達できるか、その前に飽きるか挫折するか、道のりは果てしなく遠いですがw、今の工程を楽しんでいきたいと思います。
剣士を卒業して、若手騎士になりました!
ランキングに参加中。よければクリックで応援してください!