睡眠にかける並並ならぬ情熱を垂れ流す記事シリーズです。
私は自他共に認めるコーヒー好きです。
タバコも吸わず、お酒も飲めないので、余計にコーヒーという嗜好品に向かうのでしょう。
思春期の頃は、夜、皆が寝静まった後、母親が入れてくれたコーヒーを飲みながら悩み相談するのが常でした。
20代、30代、仕事が大変だったときは、1日10杯は平気でガブガブ飲んでいました。
まあつまり、半生を通じてカフェインジャンキーなわけです。
そんなカフェイン漬けの私に、転機が訪れてしまいました。
あるときから、夜コーヒーを飲むと、必ず夜中に目が覚める、または悪夢を見るようになったのです。
あっれえ???( ᐛ )
最初は信じたくなかったのですが、どう見てもコーヒーが原因ぽい。
明らかに睡眠の質が落ちるのです。
でも夜、まったりした時間にコーヒー飲みたい。飲みたいよおお。
ところで私が夜にコーヒーを嗜み始めたきっかけは、加藤久仁生さんの『或る旅人の日記』という短編アニメーションの「真夜中の珈琲屋」というエピソードを観たときでした。
同世代の方は、ご存知でしょうか?
もう十数年も昔のアニメーションですが、いまだに魅力が色褪せない作品です。
そういうわけで、トートフ・ロドルのようにコーヒーは夜、飲みたい。
でも眠れなくなるのは嫌だ。
眠れないのはなんでだ?
カフェインのせいだ。
だったらカフェインレスコーヒーを飲めばいいじゃない!٩( ᐛ )و
![]() |
ドリップバッグをこんな大量に買ったのは初めてでしたが、ほぼ毎日飲むので、あっという間に消費。今2箱目です。
味はそんなに期待してなかったんですが、ミルクを入れて飲むとそこそこおいしい。
なるほど、カフェインレスにしてから、妙な夢を見ることはなくなりました。
相変わらず夜中に
_(┐「ε:)_ハッ
と目覚めることはあるのですが、それはどうやらカフェインのせいだけじゃなく、寝ている間に耳栓が外れて、上の階の住人の真夜中ZUMBAが聞こえてしまっているようなのですね。
耳栓については、こちらの記事に書いています。
耳栓はしっかりフィットさせてから眠ることをオススメします。
しっかし上の階の人、引っ越さないかなー。
それが一番の睡眠改善になる気がしてきた。
睡眠品質向上の試みは、続くーー
ランキングに参加中。よければクリックで応援してください!